中小企業共通EDIとは

中小企業共通EDIとは、中小企業様向けに開発された 簡単・便利・低コストに受発注業務の IT 化を実現できる汎用性の高い仕組み(インターネットEDI)です。平成28年度中小企業庁事業「次世代企業間データ連携調査事業」により策定され、その効果が実証されました。中小企業共通EDIは、国連CEFACTの業界横断EDI辞書に準拠しています。国連CEFACTを使用することで、これまで企業間で異っていた取引データにおける項目・フォーマットを共通化します。



中小企業共通EDIの特徴

中小・中堅企業の受発注業務では、電話・FAXなどアナログベースの商習慣が根強く残っています。
デジタルデータを使用していても、取引先ごとに異なる複数のシステムに対応しているため、データの集約化が出来ておらず、管理面に負荷がかかっていることが問題になっています。

この問題を受けて策定されたのが、「中小企業共通EDI」です。中小企業共通EDI仕様に準拠した業務アプリケーションやEDIプロバイダーは連携が実証済みなので、デジタルデータの管理・送受信を簡単かつ低コストで実現します。中小企業共通EDIを活用することで、サプライチェーンの効率化や生産性向上を目指していきましょう!
また、中小企業共通EDIはITC協会の共通EDI認定製品です。共通EDIの知識を身につけた全国の共通EDI推進サポータの支援を受けることができます。
ITC協会「中小企業共通EDIポータルサイト」はこちら


中小企業共通EDIの種類

1. 共通EDIプロパイダ

企業間で取引情報をインターネット経由で交換するための仕組み・サービスです。自社で使用している基幹システム・アプリケーションを連携することで取引情報のやり取りが可能となります。また、共通EDIプロパイダはクラウドサービスのため、自社でのサーバー導入は不要です。EcoChangeは共通プロパイダに認証されています。

2. レベル2業務アプリ

共通EDI標準が規定する相互連携性仕様を実装している業務アプリ、または共通EDIプロバイダと業務アプリを併設する複合型EDIサービスです。

3. レベル1業務アプリ

共通EDI標準が規定する相互連携性仕様を連携補完手段と組み合わせることで満たす業務アプリです。
連携補完手段は、共通EDIプロバイダまたは連携補完アプリが提供する補完機能を使用することです。

4. 連携補完アプリ

レベル1業務アプリが相互連携性仕様を満たすための手段を提供する補完アプリです。